日本女子カーリングの日本代表である”ロコソラーレ”
ロコソラーレですが、カーリングの団体として世界で初の法人化したチームとなります。
ただ、そんなロコソラーレですが、一体どこから収入を得ているのでしょうか。
今回はロコソラーレの収入源として考えられる方法を解説していきます。
Contents
【ロコソラーレ】収入源は6つ!

ロコソラーレは2010年8月に本橋麻里さんが立ち上げたカーリングチームとなります。
そんなロコソラーレですが、一体どんな収入源を持っているのでしょうか。
- スポンサー契約金
- 公式グッズの販売
- 後援会
- カレンダーなど書籍
- 北見市の宣伝
- ファンクラブ(今後)
それぞれ確認をしていきましょう。
ロコソラーレの収入源①スポンサー契約金

ロコソラーレの主な収入源はスポンサー企業からの収入です。
現在ロコソラーレには31社のスポンサー企業が存在しています。
- 株式会社アルゴグラフィックス
- 株式会社タムロン
- 株式会社アドヴィックス
- ダンロップ
- 株式会社ヒューリンクス
- 株式会社CAD SOLUTIONS
- NTT
- 株式会社クラレ
- 株式会社テラス
- 有限会社田中十字堂
- 有限会社マスト
- 有限会社AKOジャパン
- 株式会社赤いサイロ
- Hargline
- 株式会社AIS北海道
- 株式会社コジマ
- 株式会社小柳中央堂
- 株式会社NTTデータ
- 北海道ロードメンテナンス株式会社
- 株式会社北見ハッカ商店
- 株式会社イワサキ
- キタイチホールディングス株式会社
- 株式会社セクト
- 株式会社エースクリーン
- 株式会社大野組
- 北見信用金庫
- 大緑会まるちよ歯科医院
この他にもロコソラーレのメンバーが勤務している会社もスポンサー企業となっています。
吉田知那美さんが所属しているネッツトヨタ北見。


藤沢五月さんが所属している株式会社コンサルジャパン。


吉田夕梨花さんが所属している國分皮膚科。


鈴木夕湖さんが所属している北見石油販売株式会社。

https://www.duchamp2018.jp/suzukiyuko-work/
スポンサー契約金は明らかになっていませんが、日本代表のスポンサーも数十万程度だそうです。
しかし、規模の大きくないスポーツであればスポンサーになるための費用は数万円~でも見つかります。日本代表のスポンサーになることも数十万円から可能です。
出典:https://prtimes.jp/
そのため、1年間で30万円ほどだと仮定したら、約1000万円ほどの収益がスポンサー契約があると考えられます。
ロコソラーレの収入源②公式グッズの販売

ロコソラーレでは公式グッズを販売しています。
- Tシャツ:S・M・L・LL:1枚 ¥2,000
- マフラータオル:1枚 ¥1,000
- クリアファイル:A4 1枚 ¥200
- メモ帳:8cm×8cm 1個 ¥200(税別)
基本的には北見市のみでの販売になっているようで、オンラインは販売していないようです。
ロコソラーレの収入源③後援会

ロコソラーレはスポンサー契約以外に後援会もあります。
スポンサーは企業ですが、後援会は一般的にファンが作っているイメージです。
ロコ・ソラーレ後援会は、北見市またオホーツクエリアの企業の皆様を対象とさせて頂いております。入会希望をして下さったすべての皆様へ入会して頂くことが難しくなっております。申し訳ございません
出典:ロコソラーレ
恐らく後援会から試合などで使う垂れ幕や資金的なものも支給されているかもしれません。
ロコソラーレの収入源④カレンダーなど書籍

ロコソラーレはカレンダーを販売しています。
そのため、カレンダーの販売などで得た収益も収入源の1つとなります。
この他にも書籍なども販売しているため、印税も入っている可能性があります。
ロコソラーレの収入源⑤北見市の宣伝費

ロコソラーレは北見市の宣伝などをされています。
恐らく北見市から依頼を受けている可能性が高いので、宣伝費などをもらっていると思われます。
ロコソラーレの収入源⑥ファンクラブ(今後)

ロコソラーレは今後ファンクラブを作るようです。

ちなみにサッカーチームの川崎フロンターレは個人会員は3000円でファミリー会員は6000円の年会費です。
そのため、ロコソラーレが今後ファンクラブを発足したら、同じような値段帯になると思われます。
まとめ
今回の記事ではロコソラーレの収入源について紹介をしていきました。
本橋麻里さんの頑張りでカーリングチームとして世界初の法人化。
また多くのスポンサー企業に支えられていることを考えると、今後の活躍も非常に楽しみですね。
他の記事でもロコソラーレについて紹介をしているので、ぜひご覧ください。


https://www.duchamp2018.jp/loco/
https://www.duchamp2018.jp/ishizakikotomi-work/